Quantcast
Channel: たるーの島唄まじめな研究
Viewing all articles
Browse latest Browse all 168

大兼久節

$
0
0
大兼久節 うふがにくぶし 'uhuganiku bushi ◯名護の大兼久の歌 語句・かにく 「海岸の砂地;馬場。★地名の兼久[Kaniku]、我如古[Ganiku]も同源。」【琉球語辞典(半田一郎)】(以下【琉辞】と略す) 名護の大兼久 馬はらちいしょしや 船はらちいしょしや わ浦泊 なぐぬ うふがにく んまはらち いしょしゃ ふにはらち いしょしゃ わうらどぅまい nagu nu 'uhuganiku 'Nma harachi 'ishoosha huni harachi 'ishoosya wa 'uradumai ◯名護の大兼久は 馬を走らせて楽しい。船を走らせて楽しいのは 我らの浦泊である。 語句・はらち 走らせて。<はらしゅん。走らせる。<はゆん。走る。の使役形。・いしょしゃ 楽しい。<いしょーしゃ。楽しさ(名)・うらどぅまい 「浦、うら」とは自然に湾曲した港、入江のこと。「とぅまい」は船が出入りし、嵐の時には船を避難させる場所。 古典では昔節の「じゃんな節」のチラシ。 名護市の大通り、沖縄銀行の角にこの歌碑がある。 「兼久」(かにく)とは「砂場の平地」のことで、そこを馬場として利用することが多かったようだ。あちこちにこの地名がある。

Viewing all articles
Browse latest Browse all 168

Trending Articles