歩っちみそーれー御年寄方
歩っちみそーれー御年寄方 あっちみそーれー うとぅすいがた ’acchimisooree ’utusuigata ◯お歩きください お年寄りの皆様 語句・あっちみそーれー お歩きください。<あっち<あっちゅん。歩く。+みそーれー<みせーん。・・なさる。お・・になる。の命令形。・うとぅすい お年寄り。<とぅすい。年寄り。成り立ちは[toshiyori→tushiyuri→tushuri→tusui]。...
View Article浅地紺地
浅地紺地 あさじくんじ 'asaji kuNji ◯浅く染めた布地と濃い藍色に染めた布地 語句・あさじ 琉球藍で染めた布地で藍色が薄いもの。深い愛情を濃い紺色の布地に例え、浅地は浅く薄い愛情、または浮気心などを表すことが多い。 作詞 津波恒徳 作曲 津波恒英 一、紺染みゆとむてい 染みたしが浅地 染みらわんや浅地 色やちかん (色やちかん) くんずみゆとぅむてぃ すみたしがあさじ すみらわんやあさじ...
View Articleコロナ節
コロナ節 [ころな]ぶし [korona]bushi ◯新型コロナの唄 語句・ころな新型コロナ。COVID-19。この歌では標準語の読みと同じなので以下[]で囲む。ウチナーグチの発音ならば「くるな」kurunaとなるが外来語だからか。 作詞 里子・コートランド 節子・ランニング 秀子・ムーア 曲 デンサー節 一 コロナ節歌てぃ 皆し肝あわち 守てぃいちゅしどぅ務みどーやー 御願げさびら...
View Articleちばり節
ちばり節 ちばりぶし chibari bushi ◯がんばれ節 語句・ちばり<ちばゆん。がんばる。の命令形。がんばれ。 歌 喜屋武繁雄 作詞 島本耕二 作曲 喜屋武繁雄 一、結びかたみらな 島美らくなさな 世や変てぃ居てぃん人や情 むすびかたみらな しまちゅらくなさな ゆーやかわてぃうてぃん ひとぅやなさき ◯団結して仲間になろう 故郷を美しくしよう 世は変わっていても人は情けなのだ...
View Article島唄まじめな研究の索引
このブログの索引を作ってくださった方がいます。 どなたか存じませんが、深く感謝します。 日時順索引 あいうえお順索引 (上をクリックするとその索引サイトに飛びます) 今後のこのブログのご活用にお役立てください。
View Article平和の願い
平和の願い 作詞:平識ナミ 作曲:普久原恒男 1.沖縄てぃる島や何時ん戦世い 安々とぅ暮らす節や何時が うちなーてぃるしまや いちんいくさゆーい やしやしとぅくらすしちやいちが 'uchinaa tiru shima ya 'ichiN 'ikusa yuu i yashiyashitu kurasu shichi ya 'ichiga...
View Article前田節~サウエン節~稲しり節
前田節 めーんたーぶし meeNtaabushi 語句・めー 前の。近所の。・ん の。・たー田んぼ。 <前ぬ田。 めーぬたー 。(例)前ぬ浜。前の浜。 一、今年前田ぬ稲みんそり 今年飲まん酒ないち飲むが (やてぃからちゅぬちゃーぬまんかなぬでぃあしばな) くとぅしめーんたーぬ んにみんそーり くとぅしぬまんさき なー いちぬむが (やてぃから っちゅぬちゃ ぬまんかな ぬでぃあしばな)...
View Articleアカバンタ
あかばんた 語句・あかばんた 沖縄県南城市佐敷手登根にある丘の上にある広場の名前。「はんた」は「端。はしっこ」「崖のふち。また崖」【沖縄語辞典(国立国語研究所編)】(以下【沖辞】と略す)。崖に面した場所を指す。昔は「毛遊び(もーあしび)」という青年男女の交遊が行われた。 【作詩宮城鷹夫 作曲松田弘一】 (歌詞は1〜3は佐敷手登根の歌碑から、4はCDから筆者が聴き取り)...
View Article謹賀新年2023
皆様、あけましておめでとうございます。 昨年は「平和の危機」を痛感した一年でした。 今年は、なんとしても武力を良しとする空気には抗いたいと思います。どんな小さな力であっても。 さて、昨年は皆様のおかげで「たるーの島唄まじめな研究」というブログが書籍化を果たしました。 本が完成した12月には沖縄から東京に向けてライブツアーを敢行。...
View Article『たるーの島唄まじめな研究』一般発売のお知らせ
単行本『たるーの島唄まじめな研究』 一般発売のお知らせ いつも当サイトをご覧いただきありがとうございます。 おかげさまで、単行本『たるーの島唄まじめな研究』の一般発売をスタートさせていただくことができました。これもひとえに皆さまの温かいご支援のおかげと心より感謝しております。 現在のところ下記の店舗でお取り扱いいただいておりますのでお知らせいたします。 ーーーーーーーーーーーーーーーー 【沖縄】...
View Articleくいぬぱな節 (八重山民謡)
くいぬぱな節 くいぬぱな ぶし kui nu pana bushi 〇くいぬぱな節 語句・くい 単独では辞書(「石垣方言辞典」。以下「石」と略す)にはないが「くいちぃ」で 峠 とある。「くいるん」①越える②またぐ(石)もある。 ・ぱな ①先 先端②岬③上の面 上部 (石)とある。...
View Articleヨーテー節
ヨーテー節 2 よーてーぶし yootee bushi 語句・よーてー 囃子言葉。地元では「そうだね」という意味だという人がいる。 参考 「ヨーテー節」(玉城慎夫) 1,邑寄しり寄しり 湧川邑寄しり(ヨー) 邑ぬ寄しらりみ 娘小寄しり (よーてー じんとー 娘小寄しり) ※括弧は以下省略 しまゆしりゆしり わくがーしまゆしり (よー) しまぬゆしらりみ あばーぐゎーゆしり (よーてーじんとー...
View Articleでぃらぶでぃ節
でぃらぶでぃ節 でぃらぶでぃ ぶし dirabudi bushi 語句・でぃらぶでぃ 人名。与那国民謡工工四には「デラ(人名)ブデ(叔父さん)」との注釈がある。「どぅなんむぬい辞典」には「はぶでぃ」は「先祖」の意味で、「ぶてぃ」は「父母の年上の従兄弟」とある。 一、いすんき んでぃらば でぃらぶでぃ あぶひてぃ はまてぃんき とぅんでぃみりば たいやばーたい いぐんや うでぃやまいぐん...
View Articleクバ笠小
くば笠小 くばがさ ぐゎー kubagasa gwaa ◯くば笠 語句・くばヤシ科の常緑高木。一般ではビロウと呼ばれる。日笠の他にはミノ、扇などを作る。聖地、拝所に多い。「久葉」とも書く。・ぐゎー①小さいものへの愛称②子どもの愛称③少量④蔑称などの用法がある。ここでは愛称に近い。 一、サヨサー 里前が 情きぬくば笠小 里前が 情きぬくば笠小 ちーいしてぃちーいしてぃ 眺みてぃ遊ばな 語らてぃ...
View Article夜半参り
夜半参り やはんめー yahaNmee ◯ 夜半参り 歌詞は「ふたり唄〜ウムイ継承〜」(大城美佐子、よなは徹)より筆者聴き取り。 一、(男)今日やぬがやゆら 寝てぃん寝らりらん 心うかさりてぃ 出じてぃ行ちゅん きゆやぬがやゆら にてぃんにらりらん くくるうかさりてぃ んじてぃいちゅん kiyu ya nuuga yayura nitiN nirariraN kukuru 'ukasariti...
View Article謹賀新年2025年
謹賀新年 2025年 皆様、明けましておめでとうございます。 昨年は、8月31日に今帰仁ミャークニー大会が16年ぶりに今帰仁村の皆様の力で開催する事ができました。 さらに今帰仁ミャークニーの研究、普及にむけて努力したいと思います。 また、たるー本(「たるーの島唄まじめな研究」)も3月に重版され、新たに宮沢和史氏の帯が本を飾ってくれています。 琉球民謡協会関...
View Article今帰仁天底節
今帰仁天底節 なちじんあみすくぶし nachijiN 'amisuku bushi 語句・なちじん 今帰仁村(なきじんそん)。・あみすく「天底」という村。「あみす」とも呼んだ。 歌三線 大城美佐子 (CD「沖縄恨み節」より) 作者不詳 1、我が生まり島や 枯木山原ぬ 今帰仁の天底 仲本ぬ産子 わが'んまりじまや かりきやんばるぬ なちじんぬ'あみすく なかむとぅぬなしぐゎー waga...
View Article美童花染小
美童花染小 みやらびはなずみぐゎー miyarabi hanazumi gwaa 語句・みやらび結婚する前の娘のこと。・はなずみ 野草の花などで染めたもの。浅地(浅い紺色)から繰り返し染めることによる紺地まで。 作詞 上原直彦 作曲 知名定男 歌 玉城一美 一、ーち手さーじ 二ち誰にくぃゆが 三ち 美童ぬ 真肝色深く染みて またあむぬ 思てぃ 呉りようや かなさしよ てぃーちてぃーさーじ...
View Article春の唄
春の唄 [はるのうた] 作曲 普久原恒勇 歌詞 古今琉歌集 歌 ネーネーズ 一、深山鴬や 節や知らにどぅん 梅ぬ匂いしちどぅ 春や知ゆる 春や春 春や花ん盛い みやまうぐいしや しちやしらにどぅん んみぬにぅいしちどぅ はるやしゆる はるやはる はるやはなんさかい miyama 'uguishi ya shichi ya shiraniduN 'Nmi nu niwi shichi du...
View Article